妊娠後、産婦人科をはじめて受診するときの流れ。

9週目出産経験のない人にとって、初めて産婦人科を受診するときには、どのようなことをされるのか不安なものです。
まず、妊娠しているかどうかを確認する場合、妊娠しているかどうか早く判定してほしいという気持ちは分かりますが、最終月経開始日から数えて、5週目から6週目を目安に病院へ行くようにしましょう。
それよりも早く行ってしまうと、胎嚢が確認できず、再度受診することになってしまいます。

気になる初診の内容ですが、まず妊娠しているかどうか尿検査をする場合があります。
その他には血圧測定、血液検査をします。
ここまでは他の診療科でも経験のある検査ですが、膣からエコーを入れ胎嚢を探すというのは初めての方もいるかもしれません。
このエコーで胎嚢(赤ちゃんが入っている袋)が確認されると妊娠が確定されます。

妊娠は病気ではないので、こちらの一連の検査は保険が適用されず、自己負担になります。
病院にもよりますが、一万円前後が相場です。
母子手帳が交付されると、市町村が妊婦健診の費用は助成してくれますが、母子手帳の交付は妊娠9週目くらいのところが多いようです。

妊娠しているかどうかの検査費用は、普段の医療費よりもかかるため、あらかじめ準備してから病院へ向かいましょう。